コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

MOM PLUS(マムプラス)

  • プロフィールProfile
  • 方眼ノートメソッドGrid Note
  • コーチング講座Coaching
    • トラストコーチングスクール(TCS)
    • マザーズコーチングスクール(MCS)
    • コミュニケーション講座『褒める力』
    • マザーズコーチング体験講座
  • 整理収納サービスOrganize storage
    • 生きる力をはぐくむ親子の片づけ講座
    • お片づけサポート
  • アメブロAmeba Blog
  • お問い合わせContact

セミナー情報

  1. HOME
  2. セミナー情報
2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月28日 momplus

mama HUG プロジェクト『子どもの片づけお悩み相談会』

全国的に緊急事態宣言が解除され、ようやく幼稚園・保育園や学校が通常どおり再開され始めた地域も多いのではないでしょうか。 特に入学・進級を迎えるこの時期は、大量に配布される連絡事項のお知らせや記入して提出しなければならない […]

生きる力をはぐくむ親子の片づけ
2020年2月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 momplus

新生活応援!生きる力をはぐくむ親子の片づけ講座

NHKの番組「ウワサの保護者会」にも取り上げられた、親・子の片づけ教育研究所(ファミ片)公式セミナー『生きる力をはぐくむ親子の片づけ』講座開催のお知らせです。 未就園児~小学生の保護者を対象に、家庭内の片づけにおいて重要 […]

住まいの博覧会
2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2020年1月31日 momplus

キッチンのお片付け講座 in タカラスタンダード弘前ショールーム

積水ハウス青森支店様主催のイベント「住まいの博覧会☆水まわり設備編 inタカラスタンダード弘前ショールーム」にて、2/15(土)限定で、キッチンのお片付け講座を担当させていただきます。 キッチン回りの整理・収納について、 […]

2020年1月28日 / 最終更新日時 : 2020年1月29日 momplus

お片づけのモヤモヤを解消できる!お悩みあるある相談会

青森市男女共同参画プラザ「カダール」主催 女の生き方塾プロデュース 笑顔キラキラプロジェクト「笑顔でのりきる人生の心と体の変化」《第2部》みんなで情報交換コーナーの青森ビギナー☆雑談会ブースにて 「お片づけのモヤモヤを解 […]

生きる力をはぐくむ親子の片づけ
2020年1月11日 / 最終更新日時 : 2020年1月11日 momplus

収納見学つき自宅セミナー『生きる力をはぐくむ親子の片づけ講座』

NHKの番組「ウワサの保護者会」にも取り上げられた、親・子の片づけ教育研究所(ファミ片)の公式セミナー『生きる力をはぐくむ親子の片づけ』講座開催のお知らせです。 未就園児~小学生の保護者を対象に、家庭内の片づけにおいて重 […]

マザーズコーチング
2019年12月3日 / 最終更新日時 : 2019年12月3日 momplus

マザーズコーチングスクール新オリエンテーション講座

講座概要 2019年ラスト!マザーズコーチングスクールのオリエンテーション講座を開催します。 もし、お子さんが「学校(園)に行きたくない」と言い出したら、あなたはとっさに何を思い、どんな言葉をかけますか? 子どもたちを取 […]

生きる力をはぐくむ親子の片づけ講座
2019年11月5日 / 最終更新日時 : 2020年1月11日 momplus

収納見学つき自宅セミナー『生きる力をはぐくむ親子の片づけ講座』

毎月開催している、親・子の片づけ教育研究所(ファミ片)公式セミナー『生きる力をはぐくむ親子の片づけ講座』。 未就園児~小学生の保護者を対象に、家庭内の片づけにおいて重要な【片づく仕組みづくり】と【上手な関わり方】を学びま […]

2019年8月1日 / 最終更新日時 : 2019年8月1日 momplus

8月度|マザーズコーチングを体感できる!新オリエンテーション講座

講座概要 教育改革2020をふまえ、答えのない『考える』ワークを取り入れた、新バージョンのオリエンテーション講座です。 幼少期のお子様がいる方はもちろん、小学生・中学生・高校生以上~などお子様の年齢に関わらずご受講いただ […]

マザーズコーチング
2019年7月1日 / 最終更新日時 : 2019年7月1日 momplus

かかってこい夏休み!マザーズコーチング一日集中講座

2019年も折り返し!あっという間に半分が過ぎてしまいましたね!そして7月と言えば、子どもたちが待ちに待った夏休みがやってきます。 お母さんの立場からすると… 毎日のお昼ご飯どうしよう(作るのめんどくさい) どこに連れて […]

2019年2月19日 / 最終更新日時 : 2019年3月12日 momplus

新生活応援コラボ企画♡お片づけのコツ&正しい洗顔法を学べる1Dayレッスン

整理収納アドバイザーきむらきょうこです。 この春、お子さんの卒業・入学を控えていたり、ご自身が仕事復帰されるという方も多いのではないでしょうか? ライフスタイルが変わりやすいこの時期こそ、おうちの収納を見直すチャンスです […]

2018年8月27日 / 最終更新日時 : 2018年8月27日 momplus

親子のお片づけミニ講座@おでかけはれるや in トヨペット青森南店

整理収納アドバイザーきむらきょうこです。 下記の日程で、親子のお片づけミニ講座を開催します。 こんな方へオススメ! ☑ 毎日片づけて!と怒っている ☑ 片づけない子どもにイライラする &#x2 […]

2018年8月21日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 momplus

親子のコミュニケーション講座「迷わない子育てのヒント」@ローズミルフィ青森

マザーズコーチングスクール認定講師きむらきょうこです。 下記の日程で、マザーズコーチングスクールのオリエンテーション講座「迷わない子育てのヒント」を開催します。 こんな方へオススメ! ☑ お子さんとの時間を […]

LINE公式アカウント 24時間受け付けております!

サイト内検索

最近の投稿

mama HUG プロジェクト『子どもの片づけお悩み相談会』
2020年5月28日
生きる力をはぐくむ親子の片づけ
新生活応援!生きる力をはぐくむ親子の片づけ講座
2020年2月2日
住まいの博覧会
キッチンのお片付け講座 in タカラスタンダード弘前ショールーム
2020年1月31日
  • 🍀 プロフィール
  • 🍀 プライバシーポリシー
  • 🍀特定商取引法に基づく表記
  • 🍀 お問い合わせ

LINE公式アカウント

Facebook

Facebook page

Instagram

きむらきょうこ|片づけコーチ|青森

ssadaomori

家庭を大切に✖️子育てを楽しみながら
自己実現を叶えたいママをサポート🍀
⁡.
◎訪問お片づけサポート(青森市近郊)
◎整理収納セミナー(DMからご相談可)
◎認定講座(トラストコーチングスクール・マザーズコーチングスクール・方眼ノート1Dayベーシック講座)
.
5歳差兄妹の2児の母🍎
.

. . 今年新たにご縁をいただいた皆様 .
.

今年新たにご縁をいただいた皆様
変わらずお付き合いくださる皆様のおかげで
今年も無事に一年を終えることができました。

いつも支えていただきありがとうございます!

提供サービスやサポート内容は変更する場合がありますが
来年も引き続きお役立てできるよう努力を重ねて参ります。

皆様もどうぞ良いお年をお迎えください✨

MOM PLUS 木村京子
⁡
⁡
【涙ありの初・講演会】
⁡
マザーズコーチングスクール @motherscoachingschool 
認定ティーチャーの肩書きを名乗り
⁡
本日講師として登壇させていただいた
令和6年度平川市男女共同参画講演会
⁡
自己肯定感がUP!
子どもにかける魔法のことば
~みんなで育てる地域の宝~
⁡
おかげさまで無事に終えることができました🙏✨
⁡
会場参加の方、YouTube視聴の方 合わせて
50名の方にお申し込みいただいたそうです。
⁡
ありがとうございます!とても嬉しいです😭
⁡
ずっと頷きながら聴いて下さった方
何度もペンを走らせてくださっていた方
突然のムチャ振りに答えてくださった方など
⁡
講師席から一人ひとりの表情を見渡しながら
マザーズコーチングスクールのエッセンスを
お伝えできる喜びを、噛み締めておりました。
⁡
講演後の質疑応答タイムでは
保育士の方や、孫育てをされている方
これから子どもを望まれているという
ご夫婦の旦那様からご質問をいただきました。
⁡
中には相当クリティカルなご質問もあり
あえて講演会では触れなかった私の経験談を
お話させていただいたのですが…
⁡
当時の感情が込み上げてきてしまい
とても涙なしでは語れませんでした。
⁡
講師としては失格なのかもしれません…
⁡
ですが、勇気あるご質問のおかげで
私のコアな想いを引き出していただけて
⁡
改めて私がマザーズコーチングを伝える意味
私だからこそ届けられる人たちがいることに
気づかせていただきました。ありがたいです!
⁡
そして講演会の終了後も
⁡
あの場では質問できなかったけれど…と
何人かの参加者様とお話することができ
またまた一緒に涙を流しながらお話しました😭
⁡
さらに
⁡
会場の平川市文化センターの1階にある 図書館には
5年前に 馬場代表が県主催のイベントで講演された際に
寄贈させていただいた、絵本「鏡の中のぼく @kagaminonakanoboku 」が🪞
⁡
こちらの紹介もしたところ、興味を持ってくださった
ご年配の方がお声をかけてくださいましたよ🦉
⁡
なんだかもう、嬉しすぎて、胸がいっぱいです。
⁡
取り急ぎ共有していただいた感想メールを拝読し
マザーズコーチングスクール認定ティーチャーで
あることを、改めて誇りに感じている夜です🌕
⁡
今回講師を引き受けることを快く承諾してくださり
講演講師としての一歩を踏み出すチャンスをくださった
馬場代表 @trustcoaching_ceo と 事務局のみなさま
⁡
そして
⁡
当初より親身になり相談に乗っていただき
サポートしてくださった 福本加代子コーチ @kayokofk 
⁡
また
⁡
応援してくださった方々
心を寄せてくださった方々
お申し込みくださった方々
ご尽力いただいたスタッフの方々に
⁡
心より感謝申し上げます。ありがとうございました✨
⁡
マザーズコーチングスクール認定シニアティーチャー
⁡
木村京子
⁡
⁡
⁡
#青森 #青森県 #青森ママ #平川市 #平川市イベント #平川市文化センター #平川市教育委員会 #青森県イベント #平川市男女共同参画講演会 #マザーズコーチング #マザーズコーチングスクール #マザーズコーチングスクール認定ティーチャー #自己肯定感
. . いよいよ来週✨ 令和6年度平川市 .
.

いよいよ来週✨

令和6年度平川市男女共同参画講演会にて
マザーズコーチングスクール認定講師として
講演させていただきます。

わたし史上「講演」講師は 初チャレンジです💞

自己肯定感がUP!
子どもにかける魔法のことば ~みんなで育てる地域の宝~

こちらの講演タイトルをご提案いただいたとき
マザーズコーチングがお役に立てることを確信しました🔥

早くお伝えしたくてたまらないっ
お伝えできることが嬉しくてたまらないっ

いまの私のベストを尽くした内容をご用意しましたよーっ

こちらの講演会は【青森県内在住】の方は
どなたでも【無料】でご参加いただけます

子育て中の方のみならず、ご興味ある方は是非✨

------------------------------------------------------

【日時】10月19日(土) 14:00 〜 16:00 (13:30開場)

①会場参加:平川市文化センター2階中研修室
②YouTube視聴(後日配信)

どちらかお選びいただき、お申込みください🙏

------------------------------------------------------

本日スライド資料や原稿を無事に提出し
あとは体調管理に徹しながらロープレを重ねるのみ。

ドキドキしながら過ごす一週間です💞

今回オリジナルでスライド資料を作成する過程で

マザーズコーチングスクールの受講前&受講後の
わたし自身の心の変化や我が子との関係性の変化

また

なぜ認定ティーチャーを6年半も続けているのかなど

改めてこれまでを振り返ってみることで言語化ができました。

開講する度に、勉強会に参加する度に
テキストのあちこちに書き込んできたメモを見返してみると

今になってやっと実感として受け取れる言葉があったり
逆に当時でなければ出てこなかったであろう言葉もあり

いずれにしても続けてこなければ味わえなかった感情で
今回のご縁も続けてきたからこそ、いただけたチャンス

迷わずに続けてきて、よかった。自分に「ありがとう」です。

私は講演を聴きに来てくださる方々の
悩みそのものを解決することはできないけれど

子育てに向き合う心が少しでもラクになったり

これなら 私にもできそう!と思えるような
子どもに伝わる「魔法のことば」のヒントを
持ち帰っていただけるような時間を提供します。

お待ちしております🫶✨

#青森 #青森県 #青森ママ #平川市 #平川市イベント #平川市文化センター #平川市教育委員会 #青森県イベント #平川市男女共同参画講演会 #マザーズコーチング #マザーズコーチングスクール #マザーズコーチングスクール認定ティーチャー #自己肯定感 #魔法のことば
. . 【片づけの対象はモノや部屋だけ .
.

【片づけの対象はモノや部屋だけに非ず】

『片づけ心理学®︎』インストラクターが主体となり
交流の場として定期的に開催している「la sen会」
今月は私がホストを担当しました!

この1ヶ月間で変化したことや取り組んだこと
やってみて感じたこと&気づいたことのシェア

そして、来月までに新たに取り組むことの宣言等
メンバーの話を聞いていると…心底感じるのです。

つくづく私たちは日々あらゆるモノゴトを
意識的にも、無意識的にも片づけているし

すべてのモノゴトが完璧に片づいている状態なんて
きっとなくて、完璧をめざす必要もないんだなと。
 
なぜなら

部屋やモノといった物理的な片づけに留まらず

やらなきゃ…とわかっていてもできていないこと

決断を先延ばしにしていることなんて
誰しも1つや2つではない…はず

ましてや

人は一人で生きているわけではないから
常に誰かとの関係性に悩み、迷っていて

伝えたいけど伝えられていないこと
気になるけど気づかないフリをしていること

など内面的な要素を含めたら

片づいてない=未完了のモノゴトなんて
数えきれないほど潜んでいるのだと思います。

とはいえ「みんなそんなもんだよね」で終わらせず

だからこそ!まず意識して取り組むことを決める。
ベイビーステップで、ひとつずつ確実に完了する。

モノゴトにカタをつけていく過程を重ねることが
自己信頼につながり理想の自分に近づいていける。

それらを宣言&共有する場があることで
独りじゃないと思える安心感を感じられ
また各自のラセン階段をのぼっていける

インストラクターにとって
la sen会はそんな機会になっていると感じます。

宣言したことができたかどうかに関わらず
個人の存在を認め合い、成長を信じ合える
仲間だからこその、この笑顔! ステキだ〜♡

参加できなかったメンバーにも想いを馳せつつ
来月のla sen会での報告も楽しみです!
 
ちなみに私が10月に取り組むことは…

①健康診断
②緑内障?の定期検診(まず予約!)
③乳がん検診(こちらもまず予約!)

この先も永く講師業を続けていくために
不可欠とわかっていても後回しにしがちな
身体メンテにまつわる項目を3つ片づける!

#片づけ
#カタをつける
#片づけ心理学
#片づけ心理学インストラクター
#整理収納アドバイザー
.
.

整理収納フェスティバル2024
片づけ心理学ブースの当日までの歩み🐾

今朝はペライチ制作チームメンバーで
ZOOMを繋ぎながらリニューアル作業!

ペライチを操作したことがないメンバーに
レクチャーしながら実践タイムも設けました👏

『片づけ心理学®︎』インストラクターたちは
それぞれの得意分野や強みを活かすだけではなく
経験がないこともチャレンジできる環境をつくり
サポートし合える関係性を築いけるメンバーたち

自然とそれができるのは「共通言語」があるからかもしれません。

『片づけ心理学®︎』インストラクター養成講座では
『片づけ心理学®︎』メソッドの裏側を深く学ぶだけでなく

講師としての在り方や、講師に必要な様々なスキル
具体的な使用ツールまでも一度に手に入れられるんです🫢

#方眼ノートメソッド
#方眼ノート1Dayベーシック講座
#10minfocusmapping 

整理収納アドバイザーの資格を取得しただけで動けない方
講師業にチャレンジしたいけれど、一歩を踏み出せない方

そんな方にオススメな環境が『片づけ心理学®︎』には揃っています😊

物理的なモノの片づけ(整理収納)だけにとどまらず
価値観と連動させて「なりたい自分になるため」の片づけだから
いつからでも選び直し、望む未来にシフトさせていけるのです。

片づけの本来の意味を知り
片づけの本当のチカラを習得できる
『片づけ心理学®︎』メソッドで

私たちインストラクターもたくさん変化&成長してきました!

ペライチでは、過去のフェスでお伝えした
各インストラクターの変化の物語を動画でご覧いただけます✨

『片づけ心理学®︎』の世界に、ぜひ触れてみてください🫶

#整理収納 #整理収納アドバイザー1級 #整理収納アドバイザー2級 #整理収納フェスティバル2024 #整理収納フェスティバル #ハウスキーピング協会 #片づけ心理学  #未来を変えるモノと心の片づけ #セルフイメージ #部屋は心を映す鏡 #片づけ #片付け #片付けられない #片付けたい
. . 整理収納フェスティバル2024 @fes.se .
.

整理収納フェスティバル2024 @fes.seiri.housekeeping 
アドバイザーマルシェのブース出展に向け
片づけ心理学チームも始動しました✨
 
今日はキックオフミーティング!
今年はメンバー9名で盛り上げていきます😊

🚪出展メンバー

三谷直子代表 @nao120happy 
加藤ゆかINS @gokigennikaeru 
飯田ゆりINS @yuri_id_ 
ひがしよしみINS @kurasu_waltz 
国谷法子INS @kuni_chan6338 
加木屋かおりINS @kaori2894 
武田恵美INS @takemiokatazuke 

🗝️サポートメンバー

馬場たかこINS @sumai_clarity 
木村京子 @ssadaomori 

残念ながら私は当日参加できませんが

10/26(土)東京両国での会場開催では
三谷代表+全国のインストラクター7名と
直接ブースで交流することができますよ!
 
片づけ心理学の世界を体感できる出展内容を
考えておりますので、どうぞお楽しみに✨
 
私は当日まで、裏方でサポートします😎

#整理収納 #整理収納アドバイザー1級 #整理収納アドバイザー2級 #整理収納フェスティバル2024 #整理収納フェスティバル #ハウスキーピング協会 #片づけ心理学  #未来を変えるモノと心の片づけ #セルフイメージ #部屋は心を映す鏡 #片づけ #片付け #片付けられない #片付けたい
【イベント出展のお知らせ】 8月24日 【イベント出展のお知らせ】

8月24日(土)10時~15時
認可外保育所ミモザ @mimosa_aomori_ さんの
ファミリーイベント「ミモザにおいでよ」に
マザーズコーチングとして出展します✨

お子様向けには「おえかきエコバッグ」ワークショップ🎨

色塗りしたりイラストや文字を自由に描いて
世界でひとつだけのオリジナルエコバッグを作りましょう♡

パパ&ママ向けには、お絵描き中のお子様への声かけについて
「褒める」場面での口ぐせチェックや、言い換えやワークのほか
コミュニケーションチェックリストをご用意します!

今よりもっと親子間の信頼関係を築くための
コミュニケーションのヒントをお持ち帰りいただけます♡

その他のブース出展様も豪華です!!

📷なりきょさん(プロカメラマン)
親子ショット @nari_kyo_ 

🖋️鳴海よしきさん(眉ソムリエ)
筆文字アートワークショップ」  @mayusomurie

🎨Happy Space(手足形アートアドバイザー)
サマー手形アートワークショップ @happy_space_baby 

・センサリーボトル製作体験
・くじコーナー
・ビンゴでお土産

など親子で楽しめるものばかりです✨

ぜひ遊びに来てくださいね😊

イベントのお問い合わせは
認可外保育所ミモザ @mimosa_aomori_ 

青森市堤町2丁目5番13号(平和公園近く)
017-753-1150

までお願いします〜

#青森 #青森市 #青森市保育所 #青森市認可外保育 
#認可外保育所ミモザ #青森市イベント #青森ママ #青森ママと繋がりたい #マザーズコーチング #親子コミュニケーション
. . ひさしぶりの子育てやらかしエピ .
.

ひさしぶりの子育てやらかしエピソード

毎年恒例の夫側の親戚との集まりにて
おうちバーベキューを楽しんだあとの
こどもたちを中心にしたトランプ大会🃏

ババ抜きや神経衰弱で 慣れてきたところで
息子(中2)の希望で、大富豪をやることに

娘(小3)は、1人でもできるけれど、強くはない。
さらに久々に会った親戚の前で若干まだ緊張気味👀

おとな2人+こども4人でスタート、気づくと
娘が順調に数を減らしていき、早くも残り3枚😳

2枚出しの場面で、目に見えてソワソワしだした娘
2枚同じカードを持っているのは明らかだけど「パス」を選択

すると周りから

「2枚出しできるなら、しちゃった方がいいぞ?」
「ここで出せるなら、この後出せる人いないと思うから上がれるよ!」

と一斉にアドバイスを受ける
その流れに私も加担し「出せるなら出しときな!」と一言

娘は周りからの圧に負けて
明らかに納得していない表情で 2枚出し
強いカードなので当然誰も出せずにいて

娘が1番乗りで上がれるかと思いきや
残ったカードはまさかの「ジョーカー」

ラスト1枚で「2」と「ジョーカー」は出せないというルールを
しっかり覚えていて、それを守りたかった娘は、泣き出した

さらに「言わないで」と号泣しながら兄に八つ当たり…

あちゃーと思いつつも、親戚の手前
しらけムードにするわけにいかないと
とにかくやり過ごしたくて「泣かなくていいから!」
と強めに言ってしまい、さらに泣き出す悪循環🌀

言いたくない言葉をかけ
とりたくない態度をとってしまう

とっさに「ありたい自分」より「守りたい自分」が勝る

泣き止まない娘に対してではなく
泣き止まそうとしてる自分にイラつく

娘が感じているいろんな感情を
認められなかった自分にイラつく

自分の選択を信じて貫こうとしてる娘を
信じてあげられなかったことにイラつく

娘に 1番乗りで勝たせてあげたかった(よかれと思って)
ルールを理解できてないんじゃないか(思い込み)
どうせ負けてたらメソメソ泣くんでしょ(決めつけ)

空気を悪くしたくない
めんどうなことは避けたい
無意識に自分の都合ばかりを考えて

娘の気持ちに寄り添えなかったことが悲しい
娘が搾り出した「言わないで」の一言が刺さる
あれは兄だけじゃなく私にも言いたかったんだろう

勝手に決めないで。自分で選べるよ。自分で選ばせて。
娘の訴えのような気がしたし、過去の自分と重なった。

選択力や決断力を、こども自身が育んでいけるように
それらを育む機会を奪わない関わりを大切にしたくて
親向けの「親子の片づけ」も「マザーズコーチング」も伝えてる。

でもきっと普段からたくさん
よかれと思ってしている些細な言動で
その機会を奪ってしまっていることが
気づかないだけでたくさんあるんだろうし
なくなることはないのかな、とも思う。

そんなもんだよ。それも経験。そうかもしれない。

それでも、できる限りは減らしていきたいし
どうせなら「信頼関係を築く」チャンスにしたい。

これからも、やらかして落ち込むことはあるだろう
でも、もう自己嫌悪のループにはハマることはない

なぜなら、どこをどう改善していったらいいのか
言動の根っこにあるものを見直すポイント(考え方)
具体的なコミュニケーションの取り方(コーチングスキル)
どちらも振り返ることができるテキストがあるから

子育ての悩みは尽きないし、事象も変化していくけれど
根本的な考え方、親としてのあり方はココに詰まってる

学ぶタイミングに早いも遅いもないけれど
廃れない一生モノだからこそ早くインストールして欲しい

親のためでもあるけど、長期的には「こどものため」だから

そしてマザーズコーチングは1人で学び実践するものではなく
家族や身近なママ友、地域やコミュニティ全体で共有するべき  

子育てのスタンダードに、マザーズコーチングを。
より強く実感をもって、声を大にして伝えたいな。

と

娘の寝顔を見ながらポチポチ📱してたら

夜が明けた😂

今日はどんな「よかれと思って」の
言動に気づけるかな?減らせるかな?

を楽しもう!

マザーズコーチング講座は
リクエスト開催でお受けしています✨

#青森 #青森市 #青森ママ #マザーズコーチング #マザーズコーチングスクール認定シニアティーチャー #マザーズコーチングスキル #コーチングコーチング #子育てコーチング #親戚の集まり #親戚付き合い #子育て #子育てあるある  #子育てやらかしエピソード #選択力 #決断力  #自己肯定感
. . 今夜は10年ぶりくらいに海坊厨へ .
.

今夜は10年ぶりくらいに海坊厨へ
小学校PTA活動のお疲れ様会でした✨

参加者の半数が初めてお話しした方たちでしたが
PTA活動を通しての私の印象を教えてもらったら

お酒の力も相まって、驚きのフィードバックをもらいました😅
面識のない方からは、私の言動がそう見えていたんだ…と衝撃😂

自分がどう見られているのかなんて、わからないものですね💦

飲み会のおかげで、無事に誤解は解けましたが笑

あと3年、小学生の保護者として、今しかできないことは?
私だからできることは?を悶々としながら模索しています。

当たり障りのない係をこなすだけでもなく
がっつり中心メンバーに入るわけでもなく

フラットな立場で変革をサポートする
あくまでコーチのスタンスを貫きたい!

PTA活動はコーチングコミュニケーションが鍵🗝️だからね

PTA役員さんに「コーチの視点」を届けたい🔥

#青森 #青森市 #海坊厨 #PTA #PTA活動 #pta役員 
#トラストコーチング #コーチングコミュニケーション
さらに読み込む... Instagram でフォロー

Copyright © MOM PLUS(マムプラス) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • 方眼ノートメソッド
  • コーチング講座
    • トラストコーチングスクール(TCS)
    • マザーズコーチングスクール(MCS)
    • コミュニケーション講座『褒める力』
    • マザーズコーチング体験講座
  • 整理収納サービス
    • 生きる力をはぐくむ親子の片づけ講座
    • お片づけサポート
  • アメブロ
  • お問い合わせ

サイト内検索

PAGE TOP